【一口に化粧品と言っても】
化粧品には「化粧品」、「医薬部外品」、「医薬品」の3種類があり、薬事法における医薬品医療機器法で厳密に定められています。
それぞれの違いは、成分や効果、科学的エビデンスがあるかどうかなどによって、記載しなければならない内容も大きく違ってきます。
ここでは、医薬部外品と化粧品の違いについて詳しく説明していきます。
【医薬部外品と化粧品】
医薬部外品は、ある特定の目的に対して一定量以上の「有効成分」が配合されており、それが厚生労働省の認可を得た場合のみ医薬部外品として販売することができます。
シミやシワを予防できる成分、美白効果のある成分、リフトアップ効果のある成分など、その効果・効能に科学的根拠がある成分を一定の基準量以上含んでいるという意味です。
医師が処方する医薬的効果のある医薬品ほど治癒能力や保湿力の強さはありませんが、あくまでも特定の症状に対して化粧品よりも予防の効果が高いと言えるでしょう。
化粧品は気になる所をカバーするために作られた美容品という意味です。
ファンデーションやポイントメイクアップ用品の他にも、シャンプーやリンス、歯磨き粉などで化粧品に含まれるものもあるほどです。
あくまでもカバーするための美容品ですので、医薬品や医薬部外品のように改善や治療という言葉が謳われることはなく、美白へ導きます、潤いを保ちますなどの表現になっていることが多いでしょう。
では科学的に効果がある医薬品や医薬部外品に該当する薬用化粧品を使っておけばいいのか、というとそういう問題ではない点もあります。
医薬品や医薬部外品には全成分表示の義務がありませんので、人によって合わない成分が含まれていたとしても見えないのです。「香料」にアレルギー反応を起こす人、「保存料」で肌荒れする人もいます。逆に、全成分を確認できる無添加化粧品の方が肌に合う人もいるというわけです。
【医薬部外品のオールインワンゲルの特徴】
薬用有効成分を含む医薬部外品オールインワンゲルにも様々な種類があります。
・グリチルリチン酸2K・・・肌荒れやニキビを予防する効果の認められた有効成分です。
・プラセンタ・・・血行促進、潤いの保持に効果を認められた有効成分です。
・アラントイン・・・抗炎症作用があるので肌荒れの鎮静に効果を認められた有効成分です。
・プロテオグリカン・・・ヒアルロン酸の130%の保水力が認められた有効成分です。
これらのように、シミ・シワ・たるみ・ニキビ・肌荒れ・乾燥などの改善に医学的根拠を持つ有効成分を含むオールインワンゲルも販売されています。効果・効能を比較して、自分の目的に合った成分を配合しているものを選ぶようにしましょう。
【どのオールインワンゲルにする?】
美白重視なのか、保湿重視なのか、肌荒れ予防重視なのか・・・その目的は皆さん違いますよね。一言でオールインワンゲルと言っても医薬部外品から化粧品の間には様々な違いがあることがおわかりいただけたかと思います。
薬用有効成分の配合量が多い医薬部外品のオールインワンゲルにアルコールが入っていて肌に合わず、アルコールフリーのオールインワンゲルなら肌に合っているというようなことが起こった場合、重視するべきは肌に合っているかどうかです。
どんなに薬用有効成分に魅かれても、それ以外の成分と相性が悪い場合は肌荒れやかぶれなどを起こし、治癒に時間がかかることもあります。
顔の皮膚はとても繊細なので、まずは目立たない所で肌に合うか試してみるのが望ましいですね。
自分に合ったオールインワンゲルを、口コミで選ぶならこちらの当サイト内「評判が良い!オールインワンゲル口コミランキング」のページをご覧ください。
最近では色々な会社からお試しサイズが出ていると思いますので、効果・効能と併せて自分の肌との相性をチェックしながら、理想のオールインワンゲルに出会えるといいですね。